「退職代行を検討しているけど、有名なところは対応が遅れたりするって聞いたし、退職代行コンシェルジュのサイトがしっかりしていて気になる。実際に使った人の体験談が知りたい。」
このように思われる方も多いと思います。
今回は、退職代行コンシェルジュを使って、営業職を辞めた女性の方にお話しをいただきました。
退職代行コンシェルジュの体験談を知りたい方の参考になればと思います。
退職代行コンシェルジュ体験談1:営業の正社員を辞めました
私は、飲食関連のルート営業を担当していました。
正社員でしたが、2年もたたずに辞めました。
就職の初めは本社勤務だったのですが、配属されたのはルート営業という、体力が求められる仕事でした。
希望とは異なる部署だったため、なかなか馴染めずにいました。
退職代行コンシェルジュ体験談1:退職を決めた理由
今後、子供が生まれるということもあり、激しく動き回るルート営業は難しいと考え始めました。
ルート営業は、土日祝が休みが普通ですが、私のところは不定期であり、その点も辛いと感じていました。
そこで、退職することを考えました。
退職代行コンシェルジュ体験談1:退職代行を使った理由
営業職は、職場の人にほとんど合わないので、退職を言うタイミングがなかったんです。
また、相談相手もよくわからなかったので、退職代行サービスを利用して、すぐ辞めたいと思いました。
いくつかの退職代行に相談をしたのですが、私は、最終的に退職代行コンシェルジュにお願いすることにしました。
とても親切で、よく私の話を聞いてくれたのが決め手ですね。
退職代行コンシェルジュ体験談1:退職代行を利用した結果
退職代行は無事成功しました。
今は別の業界に転職してデスクワークをしています。
また、各業者さんはそれぞれ特徴が違うので、サービス利用前は事前によく調べることをオススメします。
退職代行の中でも、とある業者は連絡がしつこかったので、自分のフィーリングにあったところを選ぶのが良いと思います。
以上、退職代行コンシェルジュを利用した方の体験談でした。
ちなみに、ツイッターでも退職代行コンシェルジュを使った人を調べたのですが、1人くらいしか見つかりませんでした。
退職代行コンシェルジュは、美容医療業界への転職にも力を入れている会社さんですね。
転職も視野に入れている方は、相談してみるのがいいかもしれません。
なお、EXITなら、提携会社ら転職が決まれば退職代行費用全額キャッシュバックというのもやってます。比較的若い方に強い「ワークポート」という転職エージェントですね。